| 電気工学分野 | 電子工学分野| 情報・通信工学分野| 情報科学研究科|

■教員連絡先

電気工学分野

講座 研究グループ 担当教員
研究内容
エネルギー
システム
大電流エネルギー工学 教授 松村 年郎  准教授 横水 康伸
電気エネルギーの伝送・利用システムの運用技術およびそのための超伝導応用、大電流スイッチング技術、高温プラズマ制御・利用などの要素・システム技術を研究している。
エネルギー環境システム 教授 鈴置 保雄  准教授 加藤 丈佳  助教 兼子 一重
将来の社会の中でエネルギーの供給・利用のあり方を検討するとともに、それらに必要なエネルギーシステムの高効率化・環境調和化を目指し、太陽電池、コジェネ等の分散電源の最適導入・制御、エネルギーマネジメント、電力機器・材料の性能向上・高信頼度化について研究する。
機能電気・情報材料 教授 大久保 仁
次世代電気エネルギー機器・システムに関する高効率化、環境調和技術、電気電子材料開発、Smart Grid 関連技術、放電制御・部分放電測定、電気絶縁技術、電界/磁界解析・測定、超電導(HTS)電力技術、高電圧直流(HVDC)技術、真空応用技術などに関する研究
准教授 田畑 彰守
ホットワイヤ化学気相成長法やプラズマプロセスを用いた太陽電池および薄膜トランジスタ用材料の高性能化、さらにナノ結晶材料の開発とその応用に関する研究を行う。
極限エネルギー科学
(エネルギー理工学専攻・併担)
プラズマエネルギー 教授 大野 哲靖  准教授 梶田 信
新領域のプラズマ開拓と応用に関する実験およびシミュレーション研究、さらに核融合炉におけるプラズマの熱流制御、プラズマと材料表面との相互作用、原子分子過程に関する研究を行う。
低温エネルギー材料 教授 吉田 隆  准教授 一野 祐亮
低温エネルギー材料という観点から、超伝導薄膜、およびペルチェ素子など熱電変換材料の成長と物性、そして素子化について研究をしている。
宇宙電磁環境工学

(太陽地球環境研究所・協力講座)
宇宙電磁観測 教授 塩川 和夫  准教授 西谷 望  助教 中島 拓
国内・海外のフィールド観測点で、オーロラ・大気光の分光観測機器、大型レーダー、GPS受信機、磁力計を用いて、人工衛星のデータも組み合わせながら、地球周辺の宇宙空間(ジオスペース)とそれにつながる超高層大気の変動を観測的に研究。
宇宙情報処理 教授 荻野 瀧樹  准教授 三好 由純  助教 梅田 隆行  助教 今田 晋亮
計算機シミュレーションや画像解析などの情報処理的方法を用いて、太陽と地球・惑星間の空間で生じる、物質とエネルギーの流れ及びその相互作用を研究する。
環境調和型電気エネルギーシステム
(エコトピア科学研究所・協力講座)
教授 早川 直樹  教授 花井 正広  准教授 小島 寛樹
持続的発展社会に向けた電気エネルギーシステムの計画・運用・診断・管理技術、超電導電力機器・システム技術、電気エネルギー材料技術、高電界現象解析・評価技術。

[最終更新日:2012年10月]