寄附研究部門の理念と目標 こちら
寄附研究部門 企画行事
◆ シンポジウム
2018年6月4日「電力システムと再生可能エネルギーの融合に向けて」
2018年12月3日「電力システムにおいて蓄電池を駆使する技術」
2019年9月19日「これからの電力機器・システムに資する固体絶縁材料技術」
2020年1月30日「電力システム改革で系統運用はどう変わるか −急変する
電力市場−」
2020年12月18日「パワエレ応用技術が拓く新たな電力システム」
2021年3月15日「電池技術のイノベーションが鍵となる再エネ × 電力システム」
2021年7月27日「大きく変わりはじめた世界の電力事業」
◆ 市民公開講座
2016年10月15日 「日本のエネルギーを考える−再生可能エネルギーの未来−」
2017年10月21日「地産地消のエネルギー(屋久島・瀬戸内海)」
2018年10月20日「『電気をためる』が世界を変える」
2019年10月19日「海と山のエネルギーが拓く低炭素社会 〜波力発電と地熱発電の現在と未来〜」
2020年10月17日「大転換期を迎える電力・エネルギーと社会のあり方を考える」
2021年10月16日「地産電力とスマートシティの実現に向けて」
◆ エネルギー技術アカデミ―
2018年8月30日 「太陽光発電の失敗体験とそこから学ぶこと」
2018年1月23日 「自動車関連の“ものづくりの道”を歩んで」
2019年8月22日 「日本の技術あってこそ −モータの絶縁技術開発と世界標準
規格に向けて−」
2019年12月18日 「太陽光発電を見て学ぶ −安全に運転するためのしかけ−」
2020年8月18日「日本のインフラを強く、しなやかに −電力設備のアセット
マネジメント支援−」
2021年9月17日「風力発電にみるイノベーションの歴史 −事故や故障から
培ったこと−」
◆ さいえねカフェ
2019年6月21日 「風のエキスパートがみなさんのギモンに答えます!−風力発電 これまでとこれから−」
2019年11月19日 「温泉で発電できるって知ってますか?−長崎県小浜温泉街の新たな挑戦−」
2020年6月17日 「小水力発電が、農山村の未来を豊かにする -130年の歴史と
これからのローカルビジネス-」(オンライン開催)
これまでの開催行事一覧
-
2015年 4月24日平成26年度成果報告会
5月 8日第3回エネルギーシステムシンポジウム
「再生可能エネルギーと電力自由化・環境との調和−風力発電を中心に−」
5月22日EMTPワークショップ(寄附部門共催)
6月15日電力設備見学会
(新名古屋火力発電所、東海変電所、知多変電所+メガソーラーたけとよ)
6月22日International Workshop on Lightning Protection
8月 5日特別講演会(Prof. Hassan Bevrani, University of Kurdistan, Iran)
8月6-7日第4回大学間交流会(北海道大学)
8月 28日学生見学会(奥美濃揚水発電所)
9月18-19日第5回大学間交流会(東北大学)
10月 26日学生見学会(J-POWER給電指令所、変電所)
11月 22日第2回市民公開講座「住宅におけるこれからの電力消費のあり方」
12月14日International Workshop on Electrical Engineering
12月16日電子情報システム特別講義(東日本旅客鉄道 林屋均氏)
12月17-19日第6回大学間交流会(琉球大学)
2016年 2月19日第4回エネルギーシステムシンポジウム・見学会
「災害に強い電力システムを考える」
4月21日International Workshop on Electrical Engineering
4月26日平成27年度成果報告会
5月18日電子情報システム特別講義(株式会社明電舎 植田喜延氏)
6月13日電力設備見学会(新名古屋火力発電所、東海変電所、東部変電所)
6月22日電子情報システム特別講義(株式会社日建設計 大高一博氏) 7月8-9日第7回大学間交流会(成均館大学、琉球大学)
7月14日第5回エネルギーシステムシンポジウム
「革新的省エネに貢献するスマートグリッド技術」
7月19日特別講演会(長岡技術科学大学技術科学イノベーション専攻准教授 伊東淳一)
8月4日学生見学会(中部電力人材開発センター)
8月8日オープンキャンパス・研究室公開
9月16日第1回若手セミナー(株式会社明電舎 田邊隆之氏 / 電気学会東海支部との共催)
10月15日第3回市民公開講座
「日本のエネルギーを考える ―再生可能エネルギーの未来−」
10月27日学生見学会(J-POWER中部支店)
12月1-2日第8回大学間交流会(名古屋工業大学、琉球大学)
2017年 1月16-17日第9回大学間交流会(九州工業大学)
1月19日特別講演会(東京理科大学理工学部電気電子情報工学科教授 星伸一)
2月22日第2回若手セミナー
(一般財団法人電力中央研究所 坂東茂氏 / 電気学会東海支部との共催)
2月23日第6回エネルギーシステムシンポジウム
「Deep learning, AI, IoTは世の中をどう変えるか」
4月19日平成28年度成果報告会
6月12日電力設備見学会(川越火力発電所、岩倉変電所、牛島町変電所)
6月30日-7月1日第10回大学間交流会(成均館大学、嶺南大学校、琉球大学)
7月12日電気/電子/情報・通信工学特別講義
(三菱電機株式会社先端技術総合研究所 武藤浩隆氏)
7月13日第7回エネルギーシステムシンポジウム
「電力システムにおける蓄電池の活用とVPP(仮想発電所)」
8月2日特別講義(Prof. Antonio Rosato, University of Campania "Luigi Vanvitelli" )
8月25日電力施設見学会(浜岡原子力発電所)
9月8日電気学会企画シンポジウム(共催 / 主催:電気・電子・情報関係学会東海支部) 「電力分野における人材育成と技術倫理」
9月30日International Workshop on Electrical Engineering 2017 (ICMaSS2017)
10月21日第4回市民公開講座
「地産地消のエネルギー(屋久島・瀬戸内海)」
11月1日電気/電子/情報・通信工学特別講義
(電源開発株式会社環境エネルギー事業部風力発電技術室 本庄暢之氏)
12月1日第8回エネルギーシステムシンポジウム
「需要家サイドにおけるエネルギーリソースへの期待」
12月20-22日第11回大学間交流会(琉球大学)
2018年 1月23日第12回大学間交流会(九州工業大学)
5月2日電気/電子/情報・通信工学特別講義
(早稲田大学大学院情報生産システム研究科教授 巽宏平氏)
6月4日第1回エネルギーシステムシンポジウム
「電力システムと再生可能エネルギーの融合に向けて」
6月18日電力設備見学会(松ヶ枝変電所、西名古屋変電所、東部変電所)
8月30日第1回エネルギー技術アカデミー
−太陽光発電の失敗体験とそこから学ぶこと―
9月19-21日The 5th International Conference on Power and Energy Systems
Engineering (CPESE2018)
(共催 / 主催:CPESE2018 Conference Committees)
10月20日第1回市民公開講座「『電気をためる』が世界を変える」
11月12日特別講演会(Res. Fellow Nabila Zebouchi, Cardiff University, Wales, UK)
12月3日第2回エネルギーシステムシンポジウム
「電力システムにおいて蓄電池を駆使する技術」
2019年 1月23日第2回エネルギー技術アカデミー
−自動車関連の“ものづくりの道”を歩んで―
1月25日施設見学会(西名古屋火力発電所、大同特殊鋼 知多工場)
2月25日施設見学会(ナガセケムテックス株式会社 播磨事業所)
6月10日電力設備見学会(松ヶ枝変電所、川越火力発電所、東部変電所)
6月21日第1回さいえねカフェ/若手セミナー(電気学会東海支部との共催)
「風のエキスパートがみなさんのギモンに答えます!−風力発電 これまでとこれから−」
7月10日施設見学会(日新電機株式会社京都本社工場)
8月22日第3回エネルギー技術アカデミ−
「日本の技術あってこそ −モータの絶縁技術開発と世界標準規格に向けて−」
8月30日施設見学会(みなとアクルスエネルギーセンター、東芝産業機器システム三重工場)
9月10日電気学会東海支部連合大会企画セッション
「パワーエレクトロニクスの電力システム応用と要素技術」
9月19日第3回エネルギーシステムシンポジウム
「これからの電力機器・システムに資する固体絶縁材料技術」
10月19日第2回市民公開講座
「海と山のエネルギーが拓く低炭素社会 −波力発電と地熱発電の現在と未来−」
11月19日第2回さいえねカフェ
「温泉で発電できるって知ってますか? −長崎県小浜温泉街の新たな挑戦−」
12月18日第4回エネルギー技術アカデミ−
「太陽光発電を見て学ぶ −安全に運転するためのしかけ−」
2020年 1月30日第4回エネルギーシステムシンポジウム
「電力システム改革で系統運用はどう変わるか −急変する電力市場−」
6月17日第3回さいえねカフェ(オンライン開催)
「小水力発電が、農山村の未来を豊かにする −130年の歴史とこれからの ローカルビジネス−」
8月18日第5回エネルギー技術アカデミー(オンライン開催)
「日本のインフラを強く、しなやかに −電力設備アセットマネジメント支援−」
10月17日第3回市民公開講座(オンライン開催)
「大転換期を迎える電力・エネルギーと社会のあり方を考える」
12月16日電気学会 誘電・絶縁材料研究会(ハイブリッド開催)
「量子化学計算、コンポジット材料、誘電・絶縁特性」
(共催 / 主催:電気学会誘電・絶縁材料技術委員会)
12月18日第5回エネルギーシステムシンポジウム(ハイブリッド開催)
「パワエレ応用技術が拓く新たな電力システム」
2021年 3月15日第6回エネルギシステムシンポジウム(ハイブリッド開催)
「電池技術のイノベーションが鍵となる再エネ × 電力システム」
7月27日第7回エネルギーシステムシンポジウム(ハイブリッド開催)
「大きく変わりはじめた世界の電力事業」
9月17日第6回エネルギー技術アカデミー(オンライン開催)
「風力発電にみるイノベーションの歴史 −事故や故障から培ったこと−」
10月16日第4回市民公開講座(オンライン開催)
「地産電力とスマートシティの実現に向けて」