所属 |
国立研究開発法人産業技術総合研究所 東海国立大学機構名古屋大学(名誉教授) |
satodmkwiakalnuee.nagoya-u.ac.jp |
フォトニックネットワーク、ネットワークアーキテクチャ、トラフィックエンジニアリング、ネットワーク制御及び運用、ネットワークパフォーマンス評価、データセンタ内通信、データセンタ間通信
1976年東京大学工学部電子工学科卒、1978年同大学院工学研究科電子工学専門課程修士課程終了。 日本電信電話公社横須賀電気通信研究所入所。 1985年 British Telecom Research Laboratories 交換研究員、1999年NTT未来ねっと研究所フォトニックトランスポートネットワーク研究部部長、 2004年NTT R&D フェロー、2004年 4月 名古屋大学大学院教授(電子情報システム専攻)、現在に至る。 IEEE フェロー、電子情報通信学会名誉員/フェロー、工学博士。
1978年 - 1985年 NTT伝送システム研究所基幹伝送研究部
光ファイバ伝送系雑音特性の解析、光ファイバアナログ画像伝送システム、CATV分配システム、光加入者系伝送システム等の研究。 世界で初めて半導体レーザを用いた多モード光ファイバによる長距離アナログ画像伝送に成功。
1985年 - 1992年 NTT伝送システム研究所伝送処理研究部
ATMをベースとするブロードバンドネットワークの研究。バーチャルパス(VP: Virtual Path)の概念を1987年に提案。 1990年に世界標準となる。ATM伝達レイヤ構造、 ATMネットワークアーキテクチャ、ネットワークリソースマネージメント、ネットワーク可変制御、 ネットワークリストレーション技術(VPセルフヒーリン グ技術)、ATM網QoS設計、ATM網トラヒックコントロール、等の研究。
1992年 - 1999年 伝送システム研究所/光ネットワークシステム研究所
1992年に世界に先駆け波長(可変)パスの概念を提案。フォトニックトランスポートネットワークに関し、アーキテクチャ、ネットワーク設計(波 長パス収容設計アルゴリズム)、 ハードウエアシステム(光クロスコネクト/ADM システム等)、ネットワークオペレーション、IP オーバーフォトニックネットワーク、次世代マルチメディアトランスポートネットワーク、等の研究に従事。
1999年 - 2004年 未来ねっと研究所 フォトニックトランスポートネットワーク研究部
フォトニックトランスポートネットワークの研究開発並びに研究マネージメントに従事。特にフォトニックIPルータの研究開発を推進。2001年に世界初の超大容量フォトニックMPLSルータの試作に成功。 GMPLSプロトコル、次世代バーストトランスポートネットワークの研究開発に従事。
2004年 - 2020年 名古屋大学
次世代IPネットワーク、フォトニックネットワーク、ネットワークアーキテクチャ、トラフィックエンジニアリング,大規模フォトニックノード、フォトニック機能デバイス、フォトニックバーストネットワーク、次世代通信プロトコル等の研究開発。
2020年 - 2020年 名古屋大学 名誉教授、国立研究開発法人産業技術総合研究所 招聘研究員
フォトニックネットワーク、ネットワークアーキテクチャ、トラフィックエンジニアリング、ネットワーク制御及び運用、ネットワークパフォーマンス評価、データセンタ内通信、データセンタ間通信等の研究開発。